tel:076-445-2051
アクセス

2016年6月

カテゴリ

空調設備のありがたみ

2016.06.28

 4階フロアーの耐震改修工事がほぼ終了し、6月27日(月)に完成検査が行われました。

 4階は、昨年11月から工事を始め、工事終了まで約8カ月間掛かったことになります。フロアー全体に、耐震ブレース9台と耐震壁1台が、新しく設置されました。
 残りの工事は、エレベーター横にあるエントランスだけとなり、ロビーの一画には喫煙ルームが作られ、7月10日に完成する予定です。

[花]胡蝶蘭、グロリオーサ(サザンウィンド)、モカラ(チャックワンブルー)、トルコききょう(パティオオレンジ)、[葉]トクサ、ナルコラン、木苺、[枝]スモリーツリー

[花]胡蝶蘭、グロリオーサ(サザンウィンド)、モカラ(チャックワンブルー)、トルコききょう(パティオオレンジ)、[葉]トクサ、ナルコラン、木苺、[枝]スモリーツリー

 4階フロアーには、建築設計事務所などの事務室のほかに、全農富山県本部の会議室などが多くありますが、耐震改修工事のため、ほとんど使用できない状況が続いていました。
 長期にわたり、大変ご迷惑とご不便をお掛けしましたが、やっと本来のスタイルに戻ることが出来ました。

 また、耐震改修工事にあわせて、空調設備の更新工事も実施していましたが、1階、2階の窓際にあるファンコイルなど、一部の工事を除き、会館全体の主な空調工事は終了しました。

 農協会館の空調は、北側系統(天米側)、南側系統(NHK側)、西側系統(公園側)の3系統からなり、地下1階にある機械室で集中管理しています。
 空調設備の更新工事は、「中間期」を利用して実施しました。中間期とは業界用語で、暖房や冷房を使用しない時期の事をいいます。
 北側系統は昨年9月1日から11月15日まで、南側系統は今年4月1日から6月12日まで、西側系統は4月1日から6月26日まで、冷暖房を使用しない中間期に、空調工事を実施しました。工事内容は、各階の機械室にある大型空調機の入替えと配管の交換が、主な作業です。

 本来ならば、中間期はあまり冷暖房を使用しなくてもいい時期のはずですが、温暖化のためでしょうか、不安定な天候が続きました。

 そのため、昨年9月1日から北側系統の空調を止めた時は、残暑が厳しかったため、北側に事務所を構えているスタッフの皆様から、「暑くて、仕事にならない」「扇風機を回しても、熱風が来るだけで集中できない」など、多くのクレームの言葉をいただきました。
 4月1日から南側系統の空調を止めた時には、南側に事務所を構えている入居者の皆様から、同様に厳しい声を頂戴することもありました。特に5月下旬から急に気温が上昇し、連日25度以上の日が続いた頃には、大変ご迷惑をお掛けしました。改めて、深くおわび申しあげます。

 南側系統は、竹中工務店の皆さんのおかげで、工期が予定より2週間短縮となり、6月13日から空調が使用出来るようになりました。西側系統も、6月27日から空調が使えるようになり、やっと全館の冷房が入るようになりました。
 どちらかというと、普段あまり意識することがなかった空調設備ですが、今回ありがたみをしみじみと感じました。

 今回の工事終了にともない、6月末現在の耐震工事進捗率は約77%となりました。
 工事は、計画どおり順調に進んでいます。
 耐震改修工事は、ちょうど第3コーナーを回り、第4コーナーに掛かり始め、はるか前方にゴールらしきものが見え始めたというところでしょうか。(O)

1階エントランスが、新しく変わります。

2016.06.22

[花]ゆり(ビビアナ)、アガパンサス、オンシジューム(ハニー)、カーネーション(ピエット)、[葉]モンステラ、レザーファン、アガパンサス

[花]ゆり(ビビアナ)、アガパンサス、オンシジューム(ハニー)、カーネーション(ピエット)、[葉]モンステラ、レザーファン、アガパンサス

 耐震改修工事は6月4日から、いよいよ最終階である1階フロアーの工事に入りました。

 1階フロアーについては、耐震改修工事にあわせて、エントランスホールの天井にある照明のLED化を計画しています。

 現在は、通常の蛍光灯を使用していますが、蛍光灯の寿命が約4年間と短く、エントランスの天井の高さが高いうえに、格子状のアルミ製カバーが取付けてあります。そのため、蛍光灯を交換する際には、専門業者に依頼し、休日に高所作業車を使用して作業してもらっています。

 LED化は、もう時代の流れです。LED化にともない、試算によると蛍光灯の寿命は約13年に延び、電力料金も大幅なダウンが想定されています。照明器具をすべて新しくし、格子状の天井カバーを取り外すため、今までよりかなり明るくなる予定です。

 エレベーター前についても、LED化とともにし、新たにダウンライト16基を設置する計画です。

農協会館1階エントランスホールの完成予想図です。

農協会館1階エントランスホールの完成予想図です。

 LED化工事は、耐震改修工事と合わせて、12月中旬までに終了する予定です。完成予想図をお付けしましたので、新しくなるエントランスのイメージをご確認ください。

 農協会館の正面玄関、そしてエントランスホールは、今までと異なったイメージに新しく変わります。
 「新しい顔の誕生」を、今から楽しみにお待ちください。(O)

 PS.写真をクリックしていただくと、全景を見ていただく事ができます。

 

早朝に届いたバラの花束

2016.06.15

[花]モカラ(ロビン)、あじさい、てまり草、キリフキ草、[枝]どうだんつつじ

[花]モカラ(ロビン)、あじさい、てまり草、キリフキ草、[枝]どうだんつつじ

 朝起きると、玄関先にバラの花束が置かれています。
 バラを見ただけで、誰が届けてくださったのか、すぐわかりました。
 同じ町内の、4軒隣のおばあちゃんです。

 ピンク色のかわいいバラたち。
 ちょうど今、おばあちゃんの庭先では、みごとなバラが咲き揃っています。通勤時に、最寄りの駅まで歩いていますが、毎朝、おばあちゃんの家の前を通ります。垣根越しに、庭に赤やピンクなど、様々なバラが咲き誇っているのを、目にしていました。

 少し耳の不自由なおばあちゃん。
 おばあちゃんとは、簡単な挨拶を交わす程度で、今まで話らしい話をしたことはありません。それでも、花好きなのを知っておられるのか、早朝にわざわざ届けてくださったようです。

 我が家では、いつになく観葉植物や山野草たちが元気です。
 今までリビングの出窓に、まとめて置いていた観葉植物たち。直射日光を避けつつも、少しでも日当たりのよい所にと、配慮していたつもりでした。しかしながら、つい水やりを忘れたり、手入れをしなかったりと、恥ずかしながら枯らしてしまうことも、しばしば…。

 一念発起して、春先から外玄関や三和土(たたき)、廊下の角などに、分散して置くことに。
 不思議なものです。観葉植物が、生き生きと元気を取り戻してくるではありませんか。葉の緑色の鮮やかなこと。葉も、のびのびとした広がりを見せてくれます。何と一度も花をつけたことが無かった観葉植物が、今年初めて可憐な紫色の花を咲かせてくれました。

 きちんと水をあげるのはもちろんのこと、朝晩2囘の霧吹きスプレー、そして適度な施肥。
 当たり前のことですが、やるべきことを徹底してやり始めました。

 「植物は人を裏切らない」と、よく言います。どうも事実のようです。
 手間をかけた分だけ、植物はきちんと応えてくれます。花を咲かせ、かわいい実をつけ、結果を返してくれます。かわいがることと、比例関係にあるようです。

 特に霧吹きスプレーを喜んでくれるようです。葉だけではなく、観葉植物全体が潤うようにスプレーしています。根の健康を保つために、成長したものは大きな器に移し替えることも始めました。
 ちょっとした事の繰り返しです。嬉しいことに、観葉植物は時間をかけつつも、確かに余りあるいやしを返してくれています。

 庭では、朝顔の苗を育てています。
 昨年、緑のカーテンに出来た朝顔の種。晩秋に小さな器が一杯になるほど、たくさんの種が採れました。例年ですと、ホームセンターで苗を購入していましたが、今年はポットに種を蒔き、育てています。20鉢ほど植えましたが、なぜか芽が出たのは半分ほど。生長具合をみてプランターに移し替え、例年どおり軒下から緑のネットを張るつもりです。ゆたかな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

 緑のある空間。
 特別な事をしているわけではありません。
 ただ、水やりやスプレーなど、花や山野草、観葉植物を慈しみながら、緑の生活を日々楽しみたいと思っています。(O)

 PS.写真をクリックしていただくと、全景を見ていただくことができます。

九兵衛旅館

2016.06.07

[花]バラ(サムライ)、トルコキキョウ(ブルーフィズ)、オンシジューム(ハニーエンジェル)、[枝]ガマ、斑入マサキ

[花]バラ(サムライ)、トルコキキョウ(ブルーフィズ)、オンシジューム(ハニーエンジェル)、[枝]ガマ、斑入マサキ

 作家・藤沢周平さんゆかりの、山形県・湯田川温泉に行って来ました。

 開湯以来、約1300年を迎えるという湯田川温泉。
 泊まった宿は、九兵衛(くへえ)旅館。
 創業300年を超え、11代にわたり旅館業を営んできたという老舗旅館。
 湯田川は、孟宗(たけのこ)の産地として有名だそうで、夕食に出たタケノコづくしの「孟宗の膳」は、まさに絶品。掛け流しの露天風呂、そして女将さんはじめスタッフの皆さんの心温まる接客、評判どおり素晴らしい宿でした。

 藤沢周平さんが、山形県出身であることは、漠然と知っていました。
 ただ、湯田川温泉、そして宿泊した九兵衛旅館にもゆかりのある方だということは、まったく知りませんでした。

 九兵衛旅館に入ると、ロビーや廊下の一画に、藤沢周平さんの著書や新聞の切り抜き、映画のパネルなどが多数飾られています。藤沢周平さんは若い頃、ここ湯田川の地で2年間教鞭をとり、作家になってからも九兵衛旅館を定宿としていたことを知りました。

 藤沢周平さんは、山形県鶴岡市出身。
 山形師範学校(現在の山形大学)卒業後、生家に近い湯田川中学校に赴任し、国語と社会を担当。順調な人生を歩み始めたかと思われましたが、当時不治の病とされていた結核にかかり、休職を余儀なくされます。治療のため上京し、病気が治った後も、教職に復帰することは出来ず、業界紙の記者に。
 結婚し、長女が誕生するも、妻が28歳の若さで癌のため急逝。
「妻の死に強い衝撃を受け、やり場のない虚無感をなだめるために、時代小説の筆を執るようになった」と、ある本にあります。

 
 藤沢周平さんの本は、結構読んでいるつもりでした。
 ところが、読書ノートで確認すると、まったく読んでいないことがわかり、自分でもびっくり。
 どうも過去に観た山田洋次監督らの映画、「たそがれ清兵衛」「武士の一分」「蟬しぐれ」などの印象が心に強く残っていて、読んだものと勘違いしていたようです。

 旅を終え、早速、本棚にあった「時雨のあと」(新潮文庫)を読みました。

 司馬遼太郎や城山三郎、山本一力、高田郁など、自分が知っている時代小説家とは趣の異なった、独自の世界が描かれていました。
 主人公として書かれているのは、歴史に名を残すような武士ではなく、赤貧を洗うような武士、出世とは無縁な名もなき下級武士、そして市井(しせい)の人々。
 江戸時代を舞台に、庶民や下級武士の哀歓が丁寧に描かれています。
 その目線は、常に低く、やさしく、見下ろすような居丈高なそぶりはありません。
 藤沢周平さん自らが、肺結核という不治の病を得、さらに若くして奥様を亡くされるなど、辛い体験が微妙に作風に影響しているのかもしれません。生まれ故郷である庄内地方の気候風土も、関係しているのかもしれません。

 湯田川温泉、そして九兵衛旅館での藤沢周平さんとの出会い。
 今回、本当に良いきっかけをいただいたと思っています。

 遅まきながら、これからが私にとっての「藤沢周平ワールド」のスタートです。(O)

5階の耐震改修工事が、ほぼ終了しました。

2016.06.01

[花]ユリ(サンブッカ)、トルコキキョウ(ボヤージュピーチ)、ハイブリットチース(イカルガ)、[葉]ドラセナ(ハワイアンフラッグ)、レモンリーフ

[花]ユリ(サンブッカ)、トルコキキョウ(ボヤージュピーチ)、ハイブリットチース(イカルガ)、[葉]ドラセナ(ハワイアンフラッグ)、レモンリーフ

 5階フロアーの耐震改修工事がほぼ終了し、5月31日に完成検査が行われました。

 5階は、昨年10月から工事を開始しており、工事終了まで8カ月間掛かりました。
 今回の工事で、5階には耐震ブレース9台、耐震壁1台が新しく設置されました。残りは、ロビーだけとなり、6月中旬に完成する予定です。

 耐震工事は、9階から順に仕上げ、下位の階へと工事を進めています。
 5階フロアーについては、職員が勤務している事務所に耐震ブレースを設置する、初めてのパターンでした。工事の関係上、事務所内部に仮間仕切りを2カ所設置しましたので、かなり手狭になりましたが、計画どおり終えることが出来ました。

 完成後は、「明るく、すっきりした感じになった」「窓際に耐震ブレースが入っても、まったく違和感がない」などと、喜んでいただいています。

  5階の工事がほぼ終了し、耐震改修工事の進捗率は、5月末現在、約73%となりました。

 いよいよ6月4日から、1階フロアーの耐震改修工事がスタートします。
 ご案内したように、1階の正面玄関が閉鎖となり、NHK側の南側出入口をご利用していただくことになります。ご不便をお掛けしますが、ご協力くださるようお願いします。

 耐震改修工事の終了は、平成28年12月22日を予定しています。(O)

5階・データ通信センタの事務所内部に、耐震ブレースが2台新設されました。

5階・データ通信センタの事務所内部に、耐震ブレースが2台新設されました。

Page Top