tel:076-445-2051
アクセス

2018年8月

カテゴリ

ホールや貸会議室に、「避難経路図」を掲示しました。

2018.08.27

 

[花]ひまわり(アップライトマンゴー)、トルコききょう(アンバーダブルミント)、モカラ(カリプソ)、[葉]ナルコラン、[枝]ヒペリカム(茶)、雪柳(紅葉)

 8階ホールや貸会議室に、「避難経路図」を掲示しました。

 農協会館は、当然のことですが、建築基準法や消防法にもとづき、地震や火事などが発生した時に、皆さまが建物から安全に避難できるように、各階ごとに「避難経路」を設定し、誘導灯や非常灯なども完備しています。

 日頃から、富山市消防署による査察を受け、さらに年2回、専門業者による消防設備の定期点検を実施しており、消防設備の維持・管理には万全を期しているつもりです。

 ただ、「避難経路図」については、法律にもとづき、非常エレベーターの横に掲示してはいるものの、皆さまに周知徹底できているかというと、必ずしも十分とはいえない状況でした。
 そこで今回、新しく「避難経路図」を8階ホールや8階、9階の貸会議室の入口ドア付近に、新設したものです。

 合わせて、主な避難通路となる東側階段の、地下1階から9階までのフロアー案内板や階段の踊り場にある案内板も、大きくて見やすいものに付替えしました。

 近年、大変ありがたいことに、8階ホールや貸会議室を利用してくださる方が増えており、「初めて農協会館に入った」というお客様が多くなっています。
 県内外を問わず、不特定多数の方々が利用される施設として、看板や案内板などをきちんと整備し、施設の管理者としての務めをしっかり果たしていきたいと考えています。

 もちろん火事や地震などは、無いに越したことはありません。
 しかしながら、「いざ」という緊急事態が発生した時に、皆様に機敏で適切な対応をとっていただけるように、これからも小さなことからでも改善していきたいと思います。(O)

すべてのホール・会議室に設置した「避難経路図」。


東側階段に設置したフロアー案内板。


階段の踊り場にある案内板も、見やすいものに更新。

8階ホールの音響設備を新しくしました。

2018.08.22

 

[花]ゆり(エマニー)、りんどう(ピンク)、カーネーション(トニックゴーレム)、トルコききょう(ピッコロサスノー)、ケイトウ(染め)、[枝]どうだんつつじ、[葉]ユーカリ、シースター

 このたび、8階ホールの音響設備を更新しました。

 マイクなど一部の音響機器は、過去から少しずつ更新してきましたが、パワーアンプやチューナー、スピーカーなど、主要な音響設備については、古いまま使用してきました。

 改修工事は、8階ホールが空いているお盆期間を利用して行われ、ワイヤレスチューナー、パワーアンプ、CDプレーヤー、ミキサー、メインスピーカー、ステージスピーカー、天井スピーカー、ワイヤレスマイクなどの音響機器のほか、配線も新しく更新しました。

 新しく音響設備を更新した後は、「音が、大変聞きやすくなった」「自然に耳に入ってくる」「聞いていても、疲れない」など、うれしい言葉をいただいています。中には「映画館で聞いているような臨場感がある」とまで、言ってくださる方もおられます。

 ぜひ、新しくなった8階ホールの音を、自分の耳で体感してみてください。(O)

アンプやチューナー、ミキサーなど、新しく更新した8階ホールの音響設備。

Page Top