tel:076-445-2051
アクセス

新着情報

カテゴリ

早春のさえずり

2016.03.29

[花]グロリオーサ(ミサトレッド)、トルコききょう(ボレロフレア)、千日紅、[枝]雲竜柳、[葉]ドラセナ、ハラン

[花]グロリオーサ(ミサトレッド)、トルコききょう(ボレロフレア)、千日紅、[枝]雲竜柳、[葉]ドラセナ、ハラン

 すっかり春めいてきました。

 ウグイスが、自宅近くでよく鳴いています。
 春を告げる鳥として、昔から心待ちにされたウグイス。「ホー、ホケキョ」と、早朝から家々にさえずりが響き渡ります。あの声は、恋の相手を探しているのだとか。ウグイスといっても、上手に鳴くウグイスとたどたどしく鳴くウグイスとがいるようです。近所にいるウグイスは見事なさえずりを聞かせてくれます。

 若くして亡くなった詩人に、八木重吉さんという方がおられます。飾らない、素朴な詩を作る詩人で、学生時代から好きな人です。
 この方の詩に、「鶯(うぐいす)」という詩があります。

 朝はやく鶯の声をきくと
 障子の向うが明るくなったように思われる

 たった2行だけの短い詩ですが、ほのぼのとした味わいがあります。

 
 自宅の小さな庭ですが、3日間に分けて草むしりを終えました。
 この時期の草むしりは、風が冷たく、指先がかじかむ時もありますが、草丈も伸びておらず、地面も柔らかいため、作業がはかどります。大きなバケツにして、7~8杯分ほどあったでしょうか。最後に竹ボウキで掃き清めると、何か清々しい思いがします。
 ただ、腰痛持ちの身にとって、腰をかがめる姿勢は、つらいものがあります。
 除草剤を撒けば、簡単に済むことですが、大切に育てているコケ類まで根こそぎ枯らしてしまうため、暇をみては小まめに草をむしるしかありません。

 春の農作業が、もう始まっています。
 「江ざらい」は、4月第1週の日曜日と集落で決まっています。
 年に1度、用水の溝さらいや溜め枡(ます)の清掃、ポンプの調整などをします。水田に使う水を確保するために、大切な仕事です。

 全員が参加する江ざらいの前に、毎年、役員5~6人で前作業をします。
 昨年は、降雪の影響で、農道に老木が根こそぎ倒れ、さらに用水が倒木で塞がれるなど、復旧するのに半日掛かりました。整備が進む平場の農地と異なり、中山間地で水田を守る農業者にとっては、イノシシ対策といい、農作業以外にやるべきことが多いようです。
 今年は、車両の通行を邪魔している農道脇の立木や枝などの伐採作業をしましたが、途中から雨模様となり、さすがに3月の雨は肌寒く、2時間ほどで切り上げました。

 野菜づくりも、いよいよ始まります。
 プランターによる家庭菜園でしか、野菜を作ったことのない者ですが、今年は少し気合を入れて畑で本格的に栽培するつもりです。というのも、野菜づくりの達人ともいうべき母親が、高齢化とともに体力が衰え初めているからです。

 今までに、食べきれないほどのジャガイモ、たまねぎ、なす、きゅうり、トマト、だいこん、ごぼう、白菜などの野菜を当たり前のようにもらっていました。夏場など、バケツに一杯になるほどの、なす、きゅうりを持たされ、「どうしてこんなにたくさん、一度に食べられるのか」などと、毒づいていました。恥ずかしい限りです。
 今年は、4か所に点在している土壌の違った畑で、野菜栽培に少しでもチャレンジするつもりです。何よりも、野菜づくりを一番の楽しみにしている大先生が傍にいる訳ですから……。チャレンジといいつつも、見よう見まねで母親の手伝いをするだけですが……。

 ゆっくりと、春が進んでいます。
 温かな春を心から満喫したいと思います。(O)

Page Top