tel:076-445-2051
アクセス

お知らせ

カテゴリ

たび重なる工事で、ご迷惑をお掛けしています。

2015.06.30

(花)ゆり、グロリオーサ、グラジオラス、スプレーカーネーション(枝)とうだんつつじ(葉物)ドラセナ

(花)ゆり、グロリオーサ、グラジオラス、スプレーカーネション(枝)とうだんつつじ(葉物)ドラセナ

 現在、会館外周の配管取替工事を実施しています。
 耐震改修工事とは別の工事で、7月中旬に終了する予定です。

 農協会館の周辺には、散水用の配管が土中にかなり埋設してあります。
 おもに洗車やゴミ集積場の洗浄、生垣の散水などに使用しています。昭和55年に農協会館が竣工した際に、新たに設置されたものですが、配管に鉄管が使用されていたため、腐食が進み、漏洩がひどくなり、今回取替工事を行うことにしたものです。

  農協会館は、飲み水として富山市からの水道水を使用していますが、会館の外側で使用する水や駐車場の融雪用の水、そして館内のトイレで流す水については、すべて地下から汲み上げた井戸水を使用しています。
 地下1階の下に大きなタンクが埋設してあり、そこに井戸水を溜めています。水量が豊富で、大変助かっています。飲み水としては使用していませんが、定期的に専門業者に清掃を依頼し、各種の水質検査も行い、富山市保健所へ届出しています。

  井戸水ですので、下水道料金だけ富山市に支払っています。
 2カ月に1回、請求書が送付されてきますが、突然、今までにない金額の請求書が届き、大変驚き、原因を調査し始めました。たまたま、ある箇所で水が溢れ出し、土中を掘った結果、配管の腐食と漏洩が原因と判明した次第です。

  今回の工事は、会館周辺すべての配管を取替るものではなく、必要最小限度にとどめています。それでも、総延長は約160メートルにも及びます。配管として、硬質塩化ビニール製の管を埋設しています。これで、もう腐食や漏洩の心配はなくなるはずです。

 農協会館が完成して、今年でちょうど35年目。
 満35歳といえば、人間でいうならば、脂が乗り、血気盛んな一番良い時期かもしれません。残念ながら、農協会館の現状といえば、あちこちで小さなトラブルや故障が発生しており、その都度、修理や修繕に追われ

立体駐車場前で行われている配管取替工事。

立体駐車場前で行われている配管取替工事。

ているのが、実態といえます。

 日頃から、農協会館は黒子役と考えています。
 古い建物ですので、色々と機能的に制約がありますが、入居団体の皆さんが少しでも気持ちよく仕事が出来るように、また会議室を利用される方々が快適に会議等を進められるようにと、思っています。

  ハード面で制約がある分、少しは自助努力により、ソフト面でカバーできればと考えています(O)

ご利用いただける会議室が増えています。

2015.06.15

(花)カンガルーポー、トルコききょう、サンダーソニア、あじさい(葉物)丸葉ルスカス、利休草

(花)カンガルーポー、トルコききょう、サンダーソニア、あじさい(葉物)丸葉ルスカス、利休草

 4月から本格的にスタートした、農協会館の耐震改修工事。
 お陰様で、工事は順調に進行しています。

  富山県農協会館は、地下1階・地上9階建ての建物ですが、耐震改修工事は最上階の9階から始めています。9階フロアーは5月下旬に終了し、現在は8階、7階、6階で工事を進めており、10月からは5階フロアーで始める予定です。

  耐震改修工事は、農協会館の入居団体が通常業務をしながら工事を進めるという、「居ながら工事」のスタイルを採用しています。
 そのため、大きな騒音やホコリが出る工事や重量機材の搬入などは、土・日曜日、祝日に集中的に実施し、平日は業務に支障が出ない範囲で作業を進めてもらっています。
 工事終了は、平成28年12月下旬を予定しています。
 その間、何かとご迷惑をお掛けしていますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。

 

 貸ホール・貸会議室につきましては、工事期間中、ご利用いただくことが出来ず、大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
 現在、8階フロアーの工事が一部終了し、順次ご利用いただける会議室が増えています。

  15日現在、利用可能な貸ホール・貸会議室は、
 9階が、901会議室、902会議室、903会議室、特別会議室の4部屋です。
 8階については、8階ホール、801会議室の2カ所が、ご利用可能となっています。
 特に801会議室につきましては、今回、床や天井、壁を含め、リニューアルしましたので、新しくなった会議室をぜひご利用ください。

 また、貸ホール・貸会議室については、随時、ホームページに予約申込状況をアップしていますので、ご確認のうえお申し込みください。
 WiFiにつきましても、8階、9階貸会議室でご利用いただけるように準備を進めています。環境整備が整いましたら、改めてご案内させていただきます。

  色々とご迷惑をお掛けしますが、今後とも貸ホール・貸会議室をご利用くださるようお願い申しあげます。         ご不明な点や判らないことがありましたら、気軽に係員にお問い合わせください。(O)

新しくなったハンギングバスケット

2015.05.12

 

新しく植え替えられたハンギングバスケット

新しく植え替えられたハンギングバスケット

 ハンギングバスケットの花を、一新しました。

 農協会館の周りには、11基のハンギングバスケットが設置してあります。
 平成25年4月からスタートした、このガーデニング。
 今年で3年目を迎え、すっかり定着し、嬉しいことに評判も上々のようです。
 会館内に勤務している職員はもちろんのこと、歩道を行き交う人々にとっても、いやしと目の保養になっているようです。

  夏場の水やり含め、すべての管理を市内の㈱柴崎農園さんにお願いしています。
 今回は特に、外周にある生垣の柘植(つげ)を剪定し、きれいに短くそろえていただきました。おかげで、ハンギングバスケットの花々が、いっそう青空に映えるようになった気がします。

  ハンギングバスケットは、3月から12月までの間、年4回、寄せ植えを変えてもらっています。冬場は中止していますが、厳しい寒さにもかかわらず、秋に植えたスミレなどが雪の下で越年し、春先から可憐な花を咲かせてくれます。改めて生命力の強さに、頭が下がります。(O)

外周にある生垣も、きれいに剪定していただきました。

外周にある生垣も、きれいに剪定していただきました。

 

4月以降の貸会議室の予約を開始しました。

2015.03.24

 4月以降の貸会議室の予約を開始させていただきます。

 4月より農協会館の耐震改修工事がスタートすることは、先日ご案内させていただきましたが、4月以降の貸会議室の予約は、まだお受けできない状況でした。耐震改修工事等のスケジュールの確認が終了しましたので、貸会議室の申込みを受付けさせていただきます。大変遅くなり、ご迷惑をお掛けしました。

  本日からホームページの「予約状況」に、4月から8月までの貸会議室の予約状況をアップしましたので、参考にしていただき、申込みくださるようお願い申しあげます。

  なお、ご不明な点がありましたら、係員にお気軽にお問い合わせください。(O)

耐震改修工事が、4月からスタートします。

2015.03.17

春爛漫です。(枝)啓翁桜、(花)トルコききょう、ガーベラ、アストランティア、(葉物)ナルコラン

春爛漫です。(枝)啓翁桜、(花)トルコききょう、ガーベラ、アストランティア、(葉物)ナルコラン

 農協会館の耐震改修工事が、4月からスタートします。

 

 富山県農協会館は、昭和55年に竣工していますが、建築基準法にもとづく耐震基準を満たしていないため、耐震改修工事を実施します。
 農協会館の入居団体ならびに貸会議室等をご利用いただいている皆様に、大変ご迷惑とご不便をお掛けしますが、ご協力くださいますようお願い申しあげます。

 耐震改修工事の終了は、平成28年12月下旬を予定しています。
 今回は、耐震工事だけではなく、空調設備の更新もあわせて実施します。
 そのため、改修工事は土曜日や日曜日、祭日に、騒音・搬入などをともなう工事を集中的に行うことにしています。

 
 貸ホール・貸会議室につきましては、いつもご利用いただき、改めて感謝申しあげます。

 耐震改修工事の期間中、大変ご迷惑をお掛けしますが、次の事項についてご確認のうえ、貸会議室をご利用くださいますようお願い申しあげます。

 (1)耐震改修工事の期間中、貸ホール・貸会議室は、土曜日・日曜日、祭日ともに、ご利用していただくことはできません。

(2)8階の貸ホールについては、平日はご利用いただくことができます。

(3)貸会議室につきましては、後日、ホームページの「予約状況」にご案内しますので、ご確認のうえ、お申し込みください。

(4)空調設備の更新工事を実施しますので、ご迷惑をお掛けする期間が発生します。大変恐縮ですが、お申し込みの際、ご説明させていただきますので、ご了承ください。

 

 色々とご迷惑をお掛けしますが、ご不明な点は係員にお聞きください。(O)

新年あけまして、おめでとうございます。

2015.01.05

(花)胡蝶蘭、ゆり、ピンポン菊(実)千両(枝)大王松(葉物)レザーファン、銀柳

(花)胡蝶蘭、ゆり、ピンポン菊(実)千両(枝)大王松(葉物)レザーファン、銀柳

新年あけまして、おめでとうございます。

昨年は、9階をリニューアルし、新たに会議室を設けましたが、8階の貸ホール、貸会議室とともに、大変多くの方にご利用いただき、心から感謝しております。
新年を迎え、スタッフ一同、心新たに皆様に喜んでご利用いただけるよう一層努力していく所存ですので、貸ホール、貸会議室のご利用をよろしくお願い申し上げます。

 今年も、ありがたいことに多く方々から年賀状をいただきました。
自分もそうですが、版で押したように印刷されたものが多い中で、中には、干支にちなんだ木版画を30年以上送って下さる方、色鉛筆で素晴らしいイラストを描く方、見事な書道の腕前を見せてくださる方など、素敵な年賀状を送って下さる方もおられます。

 また、年賀状の隅に、ひと言近況を記して下さる人もおられます。
早期退職を迎えたこと、お孫さんの誕生や親の介護のこと、自らの健康上のことなど、内容は様々ですが、肉筆から滲み出てくるものがあります。私も、なるべく一筆書き添えるようにしています。

 中に1枚、気になる添え書きがありました。
「僕は、毎日が日曜日なので、年間百冊は超えます。まったくの乱読です。池波、吉村そして、向田邦子が多いかな」
この方は、確か70歳前後になられたはず。尊敬している方の一人です。

 実は私自身が、年間100冊の読破を目標としています。
昨年、その方への年賀状に、このことを記したのですが、見事に先を越されました。普段から、簡単な「読書ノート」なるものを付けていますが、改めて数え直してみると、昨年は67冊に終わりました。百冊は、週2冊ペースで十分達成できるのですが、遠く及びません。2月のように10冊読んだ月もあったのですが、不思議と波に乗れない月が出て来てしまいます。
決して、冊数にこだわるつもりはありません。冊数はあくまで終読した結果であり、目標ではないはず。しかしながら、怠慢な我が身には、目の前に少し数値目標があった方が良いようです。

 昨年、印象に残った本としては、細谷亮太著「いつもこどものかたわらに」(白水社)、神原一光著「辻井伸行 奇跡の音色」(文春文庫)、千住真理子著「歌って ヴァイオリンの詩2」(時事通信社)の3冊をあげたいと思います。

 ある本に、こんな言葉があります。

「もしひとが、自分は何かを知っていると思うなら、その人は、知らなければならないほどの事すら、まだ知っていない」

 本を読んでいると、つくづくこの言葉が身に沁みます。
本の世界に入ると、いかに自分が何にも知らないか、知らなければならない基本的なことすらも知らないかを、改めて思い知らされています。

 時々、読書とは未知の世界を地図無しで旅行することではないかと思う時があります。
手元には、地図が無いけれど、本の中にある標識や案内図に身をゆだねることにより、今まで全く知らない新たな世界に足を踏み込む事が出来る。思い掛けない方との出会いを経験し、そこからさらに新たな輪が広がる。まるで、静かな湖面に石を投げ込むと、水の輪が出来ることに似ています。水紋は、どんなに石が小さくても、必ず出来ます。さらに、その波形は、いつの間にか湖全体にまで広がりを見せることもあります。
この心の中の広がり、これがたまらないのです。

 今年の読書は、三上延著「ゼブリア古書堂の事件手帖6 栞子さんと巡るさだめ」(メディアワークス文庫)からスタートしました。三上延さんのゼブリア古書堂シリーズが大好きで、いつも新刊の発売とともに読んでいます。期待にたがわず、面白かったです。

果たして来年の今頃は、皆さんに100冊達成の報告が出来るでしょうか。(O)

耐震改修工事の安全祈願祭が行われました。

2014.12.25

 

工事関係者ら約15名が出席して、耐震改修工事の安全祈願をしました。

工事関係者ら約15名が出席して、耐震改修工事の安全祈願をしました。

 富山県農協会館耐震改修工事の安全祈願祭が12月25日、農協会館8階803会議室で行われました。

  富山県農協会館は、昭和55年3月に竣工しましたが、建築基準法にもとづく耐震基準を一部満たしていないため、このほど耐震改修工事を実施することにしたものです。
 設計・監理は全農富山県本部建築設計事務所、施工は株式会社竹中工務店が担当し、平成28年12月の完成を目指します。

  安全祈願祭では、神官の祝詞奏上に続き、穴田甚朗農協会館理事長、須沼英俊県農林水産部長、三田村肇株式会社竹中工務店役員補佐らが、神殿に玉串をささげ、

工事の無事完成を祈る穴田農協会館理事長。

工事の無事完成を祈る穴田農協会館理事長。

工事の無事完成を祈りました。

  耐震改修工事は、建物の内側にブレースやフレームと呼ばれる鋼材を組み込んで補強し、アンカーを埋め込む方法や、壁の強度を高めるため、壁の間に鉄筋を新たに埋め込む「壁増し打ち」方法で行われます。

  会館の入居団体が通常業務を行う状態で、工事を行いますが、貸会議室や貸ホールについては、ご利用できない期間が一部発生しますので、ご了承ください。
 今後、色々とご迷惑をおかけしますが、詳細については決定次第、改めてご連絡させてもらいます。(O)

冬の街路を飾るイルミネーション

2014.12.05

穀物が豊かに実るようにと五穀豊穣を祈った宝船

穀物が豊かに実るようにと五穀豊穣を祈った宝船

 今年も、鮮やかなイルミネーションが点灯しました。

  富山市の「とやまスノーピアード2015」に合わせて、農協会館も駐車場の正面でイルミネーションを始めました。

 明るく彩られたイルミネーションは、宝船と立山杉の2基。
穀物が豊かに実るようにと五穀豊穣を祈った宝船と、富山県の県木を表した立山杉が夜空を飾っています。

 

富山県の県木を表した立山杉

富山県の県木を表した立山杉

 木の枠は、11月下旬に株式会社柴崎農園(富山市長岡)さんが組んでくださり、12月初めに松田電機工業株式会社(富山市八町)さんが、高所作業車を使いながらLED電球を付けてくださいました。

  イルミネーションは来年2月まで、冬の街路を明るく飾り、人々の目を楽しませてくれる予定です。(O)

2回目の自衛消防・防災訓練を行いました。

2014.12.01

(花)エリンジューム、バンダ、トルコききょう(枝)レッドドラゴン柳(葉物)ウーリーブッシュ、丸葉ユーカリ

(花)エリンジューム、バンダ、トルコききょう(枝)レッドドラゴン柳(葉物)ウーリーブッシュ、丸葉ユーカリ

 第2回目の自衛消防・防災訓練が、11月26日に農協会館で行われました。
 当会館は、消防法にもとづき、「特定防火対象物」に指定されており、毎年、消防訓練を年2回、防災訓練を年1回実施することが義務付けられており、8月引き続き実施しました。

  午後1時30分から903会議室で行われた訓練には、館内に入居している9団体から20名が参加しました。

  初めに、農協会館自衛消防隊の組織図にもとづき、各団体の役割分担や任務、避難経路などを確認するとともに、「農協会館消防・防災○×クイズ」を行い、10の設問にもとづき、消防や防災に関する基礎的な学習しました。

  続いて、8階ロビーの喫煙室から火事が発生したとの想定で、避難訓練を実施。
 富山消防署に火事を通報するとともに、参加者全員で9階から公園側の西側階段を使用して、会館前の駐車場まで避難しました。最後の人が到着するまでの所要時間は、3分40秒でした。

 最後は、消火栓と消火器を使った消火訓練。
 消火栓は、各階に2カ所ずつ設置してありますが、実際にホースを出して訓練する機会はなかなかありません。今回は1階ロビーで、㈱北陸綜合防災センター富山支社の長木さんと高堂さんの指導を受けながら、2人ペアになって、操作方法を実習しました。
 続いて、駐車場で消火器の操作方法の説明を受け、各団体からの代表者が、実際に消火器を使用しながら、安全栓を抜き、レバーを強く握り、消火訓練を行いました。

  今回の訓練にあたり、㈱北陸綜合防災センターの方にお世話になり、改めて感謝申しあげます。(O)

消火器を実際使用して、消火訓練を行いました。

消火器を実際使用して、消火訓練を行いました。

 

カターレ富山の選手が、応援チラシを配布

2014.10.15

農協会館前で、7名の選手・スタッフの皆さんが応援を呼び掛けました。

農協会館前で、7名の選手・スタッフの皆さんが応援を呼び掛けました。

コンサドーレ札幌戦のチラシを手渡すカターレ富山の選手。

コンサドーレ札幌戦のチラシを手渡すカターレ富山の選手。

「19日のコンサドーレ札幌戦、スタジアムで応援してください。」

 15日の朝、カターレ富山の選手とスタッフ7名が、農協会館前でホームゲーム告知チラシを配布しました。カターレ富山は現在、J3降格の危機にあり、10月19日(日)に開催されるコンサドーレ札幌戦に一人でも多くのファンを集め、力強い応援で選手をサポートしてもらおうと実施されたもの。

 7時40分過ぎから、選手らは会館に出勤してくる職員に「19日は、ホームゲームです。スタジアムで、力強い応援お願いします」と声を掛けながら、案内チラシを1枚ずつ配布しました。今回、配布に参加したのは、選手が梅村さん(MF)と前さん(DF)の2名、クラブスタッフが深川さん、瀬島さん、松下さん、永冨さん、高嶋さんの5名。
 17日朝にも、JR富山駅前で告知チラシを配布する予定だそうです。

 10月11日の水戸ホーリーホック戦に引き続き、コンサドーレ札幌戦の連勝を期待しています。(O)

 

 

Page Top