令和7年度、1回目の防火・防災訓練を実施しました。
2025.09.26
9月25日農協会館において、今年度1回目の自衛消防防火・防災訓練を実施しました。
当会館は、消防法における「特定防火対象物」に指定されており、毎年、防火・防災訓練を実施しています。
まず、会館事務局より当会館において自衛消防隊組織(火災及び地震等の災害時の初期活動や応急対策を円滑に行い、建築物の利用者の安全を確保するための従業員で構成される自主的な組織)を編成しており、その任務の確認を行うとともに、地震発生時10カ条の心得など注意すべき事項及び避難経路図等を周知しました。
訓練において、①救命講習では、富山消防署の古谷救急隊員により、要救助者に見立てたマネキンを用いて、心肺蘇生法(AED使用含む)等の説明・指導を受け、受講者各人が心肺蘇生を行う体験をしました。②避訓練では、地震発生により当会館8階の喫煙室から出火し、エレベーターが使用不可となったと想定し、講習場所であった9階会議室から1階エントランス(途中、会館内8階と1階に設置してあるAEDの場所・ボックスの確認含む)まで全員で階段を駆け下りていく体験をしました。③消火栓・消火器の操作・使用では、北陸綜合防災センターの担当者の指導のもと、それぞれの操作方法を教わり、2人以上で屋内消火栓を操作し消火にあたる訓練と全員が水消火器を操作し実際に火元に見立てた目標物に向けて使用する訓練を体験しました。
このような定期的に行う訓練を1つの機会として、今後とも皆様方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。